Skip To Main Content

スタッフ研修

ご入園、ご進級おめでとうございます。ドキドキワクワクの中で、新しいクラスでの生活がスタートしました。子どもたちが楽しく健やかに成長していけるよう、見守っていきたいと思います。

乳幼児部では、4月1週目にスタッフ研修を行いました。安全面や子どもの発達に関する研修、カリキュラムのアップデート情報の共有や、生徒情報の引き継ぎ、クラス準備、新人研修など盛りだくさんの内容です。


新年度を迎えるにあたり、より良いチームワークの関係構築のためチームビルディング研修も実施しました。あるキャンパスでは、チームで紙30枚を使い、限られた時間で自立したタワーを作る、「ペーパータワー」のアクティビティを行いました。

土台をしっかり作らないと、高くは積み上げられないものの、使用できる紙の枚数が限られているので、土台に枚数を使いすぎると、高さが出せなくなるので、戦略が必要です。
話し合いに時間をかけるチーム、みんなで一緒に作りながら考えるチーム、それぞれが個人で作りながら、どのパターンで作るかを相談しているチームなど、個性がでました。
限られた時間で、相手に自分のイメージがチームメンバーにわかるように伝え、相談しながら作業を進めることが必要ですが、これは保育をしながら生徒の安全を守るためにも非常に重要な能力でもあります。
このアクティビティを通し、楽しみながらコミュニケーションをとることで、良いアイスブレイクとなりました。

子どもの命を守る安全管理や危機管理も保育の重要な要素です。
あるキャンパスでは、机に座って授業を受けるようなスタイルではなく、嘔吐処理では実際に嘔吐処理キットを使い、手順を確認したり、実際にキャンパスで危険な個所がないか、全員で確認しました。
「この部分が危険なのでカバーをつけよう」「以前こういう怪我があったので、より注意しよう」「安全に使うために、統一のルールを作ろう」など、それぞれの先生が積極的にアイデアを出し、コミュニケーションをとりながら、新年度の生徒の受け入れ準備を整えました。


 

 

Newsletter Back Number

おすすめの本 

保健だより 

探究学習

安全安心の取り組み

Curriculum Lab Article 2022-2023

Curriculum Lab Article 2021-2022