Skip To Main Content
About Us

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール校は、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫で乳幼児・幼稚園部を14校、麻布で初等部、神戸で初等部・中高等部を運営する日英バイリンガルのインターナショナルスクールです。

「日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成」を教育理念に、主体的に学び、多様な価値観を享受する学習者を育む安全な学習環境を目指しています。

学園長あいさつ »

遊びを通して学ぶ

子どもたちは、のびのびと遊びながら、探究心をもって学びます。
そのために私たちは、子どもたちが自分で挑戦したいことを選び、思いを表現し、自らの意思で主体的に学べるよう、安全な教育環境作りを行なっています。

すべての遊びは学びにつながる

多様な右脳を鍛えるプログラムを通し、創造性やひらめき、瞬間的・高速記憶力などの能力を高め「学ぶ喜び」を育てることで、自らの意思で主体的に学ぶ力を身につけます。

学びに向かう力を育てる

乳幼児期にやり抜く力、人と関わる力、 感情をコントロールする力を育てることは、就学以降の学力、思考力、記憶力などの認知能力を伸ばす際に必要な要素となります。

地球人として学ぶ

英語は世界の共通語であり、グローバル社会での必須スキルですが、同時に日本人としてのアイデンティティーも、グローバル人材として必要不可欠な要素です。
自分が何者なのか、どのような場所に生まれ育ち、今住んでいるのかをしっかり知ることも大切です。自分のアイデンティティーをしっかり持つことは、国際的なリーダーにとって重要な素質です。

グローバル社会で貢献できる人に

異文化理解は、多様な文化的背景を持つ子どもと教師が互いに影響し合い、異なる視点を共有し学び合うことで育まれます。また、地球市民の育成は、探究学習に組み込まれており、年間を通じて行われるさまざまな学校行事や、バイリンガルカリキュラムを通じて育まれています。

日本人としてのグローバル感覚

言語の発達が盛んな幼児期に、バイリンガル教育の中でしっかりと母語(日本語)で『言葉の軸』を築き、年齢相応の国語力を育むことが重要だと考えています。母語を伸ばすことで、言語の基礎を育み、第二言語である英語の習得にもつなげます。

 

Advisor
カリキュラムラボ顧問

脳科学者 茂木 健一郎

グローバル化する世界で、活躍する子どもたちに必要なことは、いくつかあります。
まずは、英語力。科学や技術はもちろん、人類や地球の「明日」を考えるための最新の情報は、英語でしか手にはいりません。
そして、「批判的思考」(クリティカル・シンキング)の力。知識を丸暗記するのではなく、自ら調べ、考え、判断する能力を身につけること。
さらには、コミュニケーションの能力。異なる言葉、文化の背景を持つ人たちと、心を開いて、語り合うことができること。
これらの課題に挑戦することこそが学びの喜びです。
日本国内外の精鋭の教育スタッフが、カリキュラムを進化させるべく、研究を続け、子どもの脳の無限の可能性を引き出すカリキュラムを提供しています。
これからの子どもたちにとって、もっとも良い学びの場はどのようなものか。
関西国際学園が運営する学校は、一つの有力な選択肢だと言えるでしょう。

親子クラス

ベビークラス(妊婦〜9ヶ月)
トドラークラス(9ヶ月〜2歳)

 

親子クラスの学び

乳幼児部

テディベア(満1歳児)
マーメイドクラス(満2歳児)

乳幼児部の学び

幼稚園部

3歳児クラス(年少)
4歳児クラス(年中)
5歳児クラス(年長)

幼稚園部の学び

Admission

入園までの流れ

STEP 1

ご来園予約

ホームページまたはお電話からご予約ください。
※お申し込み後、ご予約のキャンパスから確認のお電話をさせていただきます。

STEP 2

見学/体験会に参加

体験または見学の後は、スクールマネージャーが日本語でコースやカリキュラムの説明に加え、ご相談に応じながら、適切なコースをご提案させていただきます。

STEP 3

願書提出

願書等の必要書類をご提出いただきます。

STEP 4

面接

お子さまの健康状態・入園時期・ご家庭でのサポートなどをお伺いします。幼稚園部への編入の場合は、別途、お子さまの英語・日本語・行動観察のテストがございます

STEP 5

入園手続き

入園が決まった皆さまに、入園手続き、オリエンテーションのご案内をします。

STEP 6

ご入園

見学・体験会のご案内

当学園では、ご入園、プレスクールなどを検討していただいている皆さまにご参加いただく、無料体験会・見学説明会を実施しております。
入園については設定コースの選択によって差があります。詳細はキャンパスへお問い合わせください。
※新年度は4月から始まります
※ご希望のクラスに空きがある場合は、随時入園可能です。

見学説明会(乳幼児部/幼稚園部)

スクールマネージャーがご案内させていただき、実際の授業をご見学いただきます。
また、コースやカリキュラムの説明に加え、おひとりずつのお考えやご家庭のご状況、預けるにあたってのお悩みなど、ご相談に応じながら、適切なコースをご提案させていただきます。

 ※アフタースクールのクラス体験会は有料となります。

体験会(ベビークラス/トドラークラス)

英語での歌やベビーサイン、フラッシュカードなどの右脳開発プログラムを取り入れた実際のクラスに、親子で参加いただけますので、レッスンの内容や雰囲気をご体験いただけます。
体験後は、スクールマネージャーが日本語でご案内いたします。

 

体験・見学会のお申し込み / 授業料等のお問い合わせ

さくらインターナショナルスクールでは、無料体験会・見学説明会を実施しております。
来園日のご相談、クラスの空き状況などお気軽にキャンパスにお電話ください。

また授業料、コース等の紹介は資料請求よりお問い合わせください。

06-6784-0014

電話受付 平日8:00~18:00(休園日を除く)

資料請求 / 来園予約  »

幼児教育・保育の無償化の対象園

関西国際学園・さくらインターナショナルスクールは、国が定める基準を満たした保育施設なので、安心してご利用いただけます。

当学園では、幼稚園部のK1(年少)クラス、K2(年中)クラス、K3(年長)クラスが対象で、世帯の所得額にかかわらず月額37,000円まで補助されます。

○補助認定の手続き・詳細についてはお住まいの市区町村役所にてご確認ください。
○専業主婦(夫)家庭で認可外保育や幼稚園の預かり保育を利用する場合は無償化になりません。

開校は2001年、関西国際学園の原点

関西国際学園が設立された第一校舎。830坪の緑あふれる敷地の中には、植物や木、池があり、手を伸ばせばすぐ自然に触れられる環境です。園庭からも、各教室からも、子どもたちの元気に楽しく学ぶ姿と、明るく楽しい声が聞こえてきます。
2021年からは「草むらビオトープ」を始動しました。自然界のサイクルを学びながら、季節を感じ、自分たちで育てた野菜を収穫するなど、達成感や喜びを味わうことができる取り組みです。
 給食は、自然食レストラン「玄三庵」の管理栄養士監修で、有機栽培や減農薬野菜など旬の食材を使用したメニュー(お弁当)です。栄養バランスが考えられ、かつ子どもたちが食べやすい味付けで提供しています。
卒園後、初等部への通学にはスクールバスの利用が可能です。東大阪市からだけでなく、奈良県、寝屋川市、門真市など他方面から通園されています。

園生活
施設紹介

プレイルーム

クラスルーム

園庭

エントランス

Access

住所
〒577-0015
大阪府東大阪市長田1-5-10

アクセス
大阪市営地下鉄中央線「長田」駅から徒歩10分
大阪市内から車で15分

園庭 あり / 駐車場 あり

電話受付
TEL:06-6784-0014
FAX:06-6784-0025
休校日 : 土曜日・日曜日・祝日

体験・見学会のお申し込み / 授業料等のお問い合わせ

さくらインターナショナルスクールでは、無料体験会・見学説明会を実施しております。
来園日のご相談、クラスの空き状況などお気軽にキャンパスにお電話ください。

また授業料、コース等の紹介は資料請求よりお問い合わせください。

06-6784-0014

電話受付 平日8:00~18:00(休園日を除く)

資料請求 / 来園予約  »

当学園の初等部、その他公立小学校・私立小学校・他インターナショナルスクールと、幅広く進学しています。
進路面談を実施し、お子さんの成長やご家庭のご状況、家庭方針に合わせた進学先のご相談にも応じています。 

関西国際学園(神戸)の初等部・中高等部は、国際バカロレア(IB)PYP(プライマリー・イヤーズ・プログラム)、MYP(ミドル・イヤーズ・プログラム)、DP(ディプロマ・プログラム)の認定校です。

国際バカロレアの「多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、平和な世界を築くことに貢献する、探究心、思い遣りに富んだ若者の育成」を目的とした教育プログラムは、グローバルに活躍する人材を育成するとし、文科省も成長戦略として、国際バカロレア 認定校を増やすことを提言するほど、昨今で最も注目されている教育です。

初等部(神戸)

小学1年生〜6年生

国際バカロレアPYP認定校

初等部の学び

初等部(南麻布)

小学1年生〜6年生
 

初等部の学び

中高等部(神戸)

中学1年生〜高校3年生
国際バカロレアMYP・DP認定校

中高等部の学び

進学実績

関東エリア
  • さくらインターナショナルスクール初等部
  • 東京学芸大付属竹早小学校
  • 筑波大学附属小学校
  • お茶の水女子大学付属小学校
  • 早稲田実業学校初等部
  • 慶應義塾幼稚舎
  • 慶應義塾横浜初等部
  • 洗足学園小学校
  • 白百合学園小学校
  • さとえ学園小学校
  • 東京都市大学附属小学校
  • 東洋英和女学院
  • 暁星国際流山小学校
  • 立教小学校
  • 青山学院小学校

 

関西エリア
  • 関西国際学園初等部
  • 大阪教育大学附属天王寺小学校
  • 神戸大学附属小学校
  • 京都教育大学附属小学校
  • 帝塚山学院小学校
  • 四天王寺小学校
  • 追手門学院小学校
  • 関西大学初等部
  • 関西学院初等部
  • 朝日塾小学校
  • 神戸海星女子学院小学校
  • 洛南高等学校附属小学校
  • 同志社国際学院初等部
  • 立命館小学校
  • 京都聖母学院小学校
子どもの好奇心、探究心、創造力を育ててくれました

子どもが成長する上で、幼少期にどこでどのように過ごすかはとても大切かと思います。さくらインターナショナルスクールは子どもの好奇心や発想力、もちろん語学力も伸ばしてくれる素晴らしいスクールだと思います。
先生方も子どもや親に寄り添ってサポートしてくださり、安心して通うことができました。

文京校 卒園生 保護者さま

親子共々、成長させられるスクール

他の園に通園した経験がないので比較はできないのですが、ここがこどもにとって安心できる「居場所」になっています。スクールに預ける前は、こんなに小さなうちから外に預けるのはこどもが可哀想なのでは?といった罪悪感や葛藤を感じていましたが、子どもにとって家庭だけではなく、スクールがもうひとつの居場所になり、家庭ではできない経験ができる。子どもにとってスクールに通うことが大切な経験の積み重ねになっていると思います。

天王寺校 卒園生 保護者さま

子どもの好奇心、探究心、創造力を育ててくれました

子育ては自分と向き合わなければならないことが、多々出てくるように思います。そんなとき、保護者に親身になってくれる園は拠り所になります。
子どもにどんな教育を受けされるかはもちろん大事なことですが、母親がいつも機嫌よく子どもと接することが何よりも大切だと、この6年間で思うようになりました。英語、日本語教育云々を抜きにしても、お勧めできる園です。

日本橋校 卒園生 保護者さま

Blog
Bunkyo

今回の学びのテーマ「この地球を共有する」に関連して、東京水の科学館を訪問しました!

Kobe

このたび、保護者の皆さまの温かいご支援とご寄付により、ビオトープの再生プロジェクトを開始しました。

Tennoji nini

さくらインターナショナルスクール天王寺nini校では、今年も畑エリアでは、保護者様からご寄付いただいたお野菜を子どもたちと一緒に育てております。

Community Project

MYPコミュニティプロジェクトは、IB中等教育プログラム(MYP)の最終年度に取り組む、奉仕活動を伴う探究活動です。生徒たちは、関心のある社会的課題を選び、9ヶ月間にわたり調査・計画・行動・振り返りを重ね、個人やグループでプロジェクトを完成させました。

Azabu

麻布校のK2・K3(年中・年長)さんが、世田谷校・横浜青葉校と一緒にサマーキャンプへ行ってきました

Bunkyo

中心的アイデア「植物は地球上で繁殖し、私たちの生活の中で役割を果たしている」に、すでに子どもたちは好奇心を膨らませています。

University Information Sessions

中高等部では、国内外の大学をお招きし、大学紹介セッションを実施しました。将来の進路を考える中高生にとって、大学の学びや入試制度について直接話を聞ける貴重な機会となりました。

Kobe

関西国際学園K3(年長)の探究学習をご紹介します。今回のユニットで子どもたちは、「Healthy(健康)」と「Unhealthy(不健康)」について学びました。

Vol.6

「二人三脚で子育てをしているような、とても大きな存在」

Vol.5

「少人数教育ならではの個人に合わせた手厚い教育が魅力」

Vol.4

「さまざまなポテンシャルを秘めた、個性豊かな子どもたちの宝庫」

Vol.3

「子どもたちが自分の能力を最大限発揮できる場所」

Vol.2

「子どもたちに一貫した全人教育を継続させられる場所」

よくあるご質問

体験・見学会のお申し込み / 授業料等のお問い合わせ

さくらインターナショナルスクールでは、無料体験会・見学説明会を実施しております。
来園日のご相談、クラスの空き状況などお気軽にキャンパスにお電話ください。

また授業料、コース等の紹介は資料請求よりお問い合わせください。

06-6784-0014

電話受付 平日8:00~18:00(休園日を除く)

資料請求 / 来園予約  »