PYP Exhibition メンターミーティング
今回はメンターミーティングの様子を覗いてみました。
メンターミーティングとは、児童の研究をサポートする先生との定例ミーティングのことで、児童はメンターと進捗状況を共有したり、調べてきたことを共有して次のステップに繋げます。
「SNSとメンタルヘルス」について研究をする児童は、SNS関連の事件にはパターンがあるのではないかという視点から考察をしたり、「どうして事実か嘘かわからないものを人々は信じてしまうのか」という疑問から「エイプリルフール」との関連性に繋げたり、ずっと聞いていたくなるようなミーティングでした。
また、メンターの先生は児童に対して「いいねやシェアをしたくなる投稿ってどんなの?」など問いかけている場面も見られました。
児童は毎週メンターミーティングを行っており、発表に向けて少しずつ準備をしています。G6児童たちのPYP Exhibition発表がとても楽しみです!
PYP Exhibitionとは、PYPの探究学習の集大成といわれる発表会です。
児童たちは、興味のあるテーマを決め、研究から実験や行動に起こすところまでを実行し、発表します。