手洗い・うがい
ぽかぽかと暖かい日が続き、教室からは子どもたちの元気な笑い声が響いてきます。運動をするにはとても気持ちのいい時期です。積極的に外で遊び、健康な体づくりを行いましょう。
『手洗い・うがい』
感染症の多くは、うがい・手洗いをしっかりする事によって防ぐことができます。
・外から帰ってきたら、必ずうがい・手洗いをしましょう。
・日頃から爪は短く切っておきましょう。 ・食事の前・トイレの後は、必ず手洗いをしましょう。
・石けんを泡立てて洗い、流水でしっかりすすぎましょう。
・清潔なタオル、ペーパータオルで、しっかり手をふきましょう。
外遊びやトイレ使用後、ランチ前など、ELCと幼稚園部の子どもたちは毎日手洗いをしています。
袖をあげて、石鹸をつけてゴシゴシ、流したら自分のタオルで拭くーー日々練習を重ねることで徐々に上達していきます。
ELCでは、サークルタイムやアクティビティの時間に、担任の先生がハンドソープの出し方や手の洗い方を実演し、子どもたちは興味津々です。
幼稚園部でも友だちと並んで手を洗いながらおしゃべりしたり、手洗いの歌を歌ったり、不思議でおもしろい泡に触れることも楽しいひと時です。
また、うがいの練習も大切にしています。ELCの頃よりうがいの習慣を身につけ始めます。ランチ後にうがいを毎日行うことで、上手に前に「ぺっ」と吐き出せるようになるのです。
幼稚園部では「手を洗ったりうがいをしたりすることで、ばい菌や病気から自分も友だちも守れる」という話を先生がすると、子どもたちは「自分を守るためだよ!」と話し合う場面もありました。
子どもたちは健やかに衛生的に保ち、健康な体づくりのスキルを身につけています。